初心者は直結!?それとも主流のエステル!?アジングのおすすめライン9選!

アジングラインはとても重要
アジングはルアーでアジを釣る比較的新しいカテゴリーの釣りです。
アタリも小さく、1g程度の軽量ジグヘッドを多用します。
軽量のジグヘッドは流されやすく、沈みにくいので、
回遊しているアジ付近に落としアタリをとるためには
ラインが物凄く重要になってきます。
目次
- アジングラインの選び方
- アジング初心者には直結のナイロンとフロロ
- アジング初心者には直結のナイロンとフロロ(2)
- 定番PEラインで弱いアタリをキャッチ
- バシバシ釣りたいなら主流のエステルライン
- 最後に
アジングラインの選び方
アジングで使用するライン(道糸)には、主にPE、フロロカーボン、ナイロン、エステルラインの4種類があります。
どのラインを選択することが自分にとって最適なのか迷ってしまうことも多々あると思います。
アジングラインの選び方のポイントは「感度」、「比重」、「ラインの操作性」の3点に重きを置いた選び方をすることです。
アジング初心者には直結のナイロンとフロロ
初心者にオススメしたいのは、直結でいいナイロンとフロロです。
特にライントラブルが少ないことを考慮してナイロン。
せっかく行った釣りなのに、ライントラブルで全然投げることができなかったら
釣りも楽しくなくなってしまいます。
ただしフロロに比べると水に浮きやすく、表層付近を狙うのであればナイロンがオススメです。
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-N 150m
サンヨーナイロン GT-R PINK-SELECTION 300m
Rapala(ラパラ) マルチゲームナイロン
視認性が高い色があるものを選ぶのが良い。
またナイロンは2lbを基準にして使用することをオススメします。
アジング初心者には直結のナイロンとフロロ(2)
フロロカーボンラインも直結で良いです。
その他に、スレに強いことや感度が高いこと、操作性高いメリットがあります。
軽量ジグヘッドも比重の高いフロロカーボンラインだとしっかり沈んでくれます。
ただコストがかかるのもフロロラインならではなので、気をつけて下さいね!
こちらも2lbを基準にして使用することをオススメします!
ユニチカ(UNITIKA) ナイトゲーム THE アジ FC 150m
クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 100m
サンライン(SUNLINE) ソルティメイト・スモールゲームFCII 120m
ナチュラム オリジナル 純日本製フロロカーボン 600m
ナチュラムオリジナルのフロロであれば、
600mあるので直結でもリーダーでも気軽に使うことができます。
初心者だけでなく、釣行毎に巻きかえるヘビーユーザーに超オススメ!!
定番PEラインで弱いアタリをキャッチ
定番といえばPEラインです。
軽くて伸びが少ないPEラインは感度も高く、飛距離もナイロンやフロロに比べると出やすいです。
強度も他のラインよりあるので、定番ラインとして使われます。
ただしPEラインは耐摩耗性が低いので、それを補う形としてフロロラインをリーダーとしたラインシステムが一般的です。
初心者の方は、ラインシステムの作り方を予め予習しているとスムーズにいくでしょう。
またこちらは0.4号を基準にするのが良いでしょう。
東レモノフィラメント(TORAY) ソルトライン アジングPE 150m
デュエル(DUEL) ARMORED(アーマード) F アジ・メバル 100m
ソルトライン アジングPEは日中や夜間の外灯下でも高い視認性があり、
ARMORED(アーマード) F アジ・メバル 100mは単一素材で結束しやすい。
バシバシ釣りたいなら主流のエステルライン
最近主流なのが、アジング専用と言ってもよいエステルラインです。
エステルラインはほぼ伸びが無く、
比重がナイロンラインやフロロカーボンラインの中間的なものとなっています。
PEラインのように風に流されることもありません。
しかし、こちらもラインシステムを組む必要があるので少々扱いずらいことがデメリットです。
あの34の家邊さんは、アタリが弱いアジだからこそ
感度の高いエステルラインが初心者にとってもオススメだとおしゃっていました。
また家邊さんの0.3号以上0.4号がオススメだとおしゃっています。
34(サーティーフォー) ピンキー 200m
モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m
サンライン(SUNLINE) ソルティメイト 鯵の糸 エステル 240m
YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG S-PET 150m
感度を重視する上級者からの評価が高く、アジのアタリを伝えてくれることに長けています。
もし少しでも釣る確率を上げたいならば、エステルを使用するのが良いですよ。
最後に
結局魚がいないと始まらないのが釣りですが
その前に自分のレベルや、どういう場所でやるかによって使うラインは変わってきます。
今回おすすめさせて頂いた商品はどれも間違いなしですが
条件を見極めて使うことをオススメします。
blog write : U太郎

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リール | ロッド | ルアー | ライン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツール | ウェア | タックル収納 | 偏光グラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイワ | シマノ | アブガルシア | メジャークラフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
34 | APIA | アムズデザイン | ジャッカル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アングラーズリパブリック | レイドジャパン | DUO | リバレイ |
【当店限定カラー】メガバスカゲロウシリーズに新たなモデル追加
【福が来る!!】話題のDAIWA新製品 ふく式をご紹介!
海釣り&バス釣り研修に行ってきました!
【ナチュラムオリジナル】インフレータブルカヤック「グリーンキングフィッシャー2」
【アジング】34当店限定ロッドの釣果ご紹介!
5月24日満月バチ抜け釣行!
【福が来る!!】話題のDAIWA新製品 ふく式をご紹介!
海釣り&バス釣り研修に行ってきました!
【ナチュラムオリジナル】インフレータブルカヤック「グリーンキングフィッシャー2」
【アジング】34当店限定ロッドの釣果ご紹介!
5月24日満月バチ抜け釣行!