桜マーク付きが必須!!船で釣りをする際にはAタイプのライフジャケットを着用しましょう!
釣り船での着用義務化
2018年2月から法律が変わり、船で釣りをするときには桜マークが捺印されたタイプAのライフジャケットの着用が義務化となりました。詳しくご説明していきます♪
義務化の背景
釣りは楽しいもの!のはずなのですが水辺なので危険もつきもの・・・
水辺での事故は国土交通省によると釣り人による事故が多くを占めているとのこと。ライフジャケットを着用すると2倍は生存率が高まるため安全に釣りを楽しんでもらうためにも義務範囲の拡大へとなりました。
船長の義務
平成30年2月1日より小型船舶の船長には、原則すべての乗船者にライフジャケットを着用してもらう義務があります。
現行と改正後
適用除外の例もあります
ライフベストの種類について
桜マークが捺印されたもの
海で船釣りをする際はタイプAが必要です
このように出船する海域や年齢によって細かく分けられます。
船舶で使えるタイプをお探しの方は「
タイプA」とされているものをお選びいただくことをオススメします。
ナチュラム取り扱いアイテムはこちら
肩掛けタイプ-----------------------------------------------------
ウエストタイプ-----------------------------------------------------
※大変、在庫の流動が激しいため、在庫が完売する場合もございます。ご了承くださいませ。
船に乗って釣りをする方には必須アイテムですが、
おかっぱりから釣りをされる方も安全のためにライフジャケットを着用することをオススメします!
----------------------
参考文献:
(“マリンレジャーの人身事故“,(財)日本海洋レジャー安全振興協会,https://www.kairekyo.gr.jp/siryo_01.html(参照2018-2-2)
("船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部を改正する省令を公布しました"国道交通省(参照2018-2-2)
関連記事