【大阪フィッシングショーで無料点検実施!!】お持ちの救命具は大丈夫ですか??

naturum_buyer

2018年02月02日 18:14




釣り船での着用義務化がスタート




義務化の背景


釣りは楽しいもの!のはずなのですが水辺なので危険もつきもの・・・
水辺での事故は国土交通省によると釣り人による事故が多くを占めているとのこと。ライフジャケットを着用すると2倍は生存率が高まるため安全に釣りを楽しんでもらうためにも義務範囲の拡大へとなりました。

船長の義務

平成30年2月1日より小型船舶の船長には、原則、すべての乗船者にライフジャケットを着用させる義務があり、違反すると違反になります。

現行と改正後




適用除外の例もあります




ライフベストの種類について


桜マークが捺印されたもの




ライフジャケットは次の3つの種類があります。

自動膨張式タイプ


水を感知したら自動で膨らむタイプです。

ジャケット型
ウエスト型
ポーチ型



手動膨張式タイプ


いざというとき、自分でレバーを引っ張って膨らますタイプです。

ベスト型
ウエスト型
ポーチ型


浮力材タイプ


発泡素材の浮力材が中に入っているタイプのものです。



船舶上で使えるのはタイプAが無難です

船舶で使えるタイプをお探しの方は「タイプA」とされているものをお選びいただくことをオススメします。

ナチュラム取り扱いのタイプAはこちらです。



無料点検してもらえる!!


明日2/3.2/4行われるフィッシングショーにて自動膨張の無料点検を実施中とのこと!!
今お持ちの自動膨張が安全に使えるかどうか、点検したい方は持参してください。
※混雑するかもしれないのでお早めにお持ちいただくことをオススメします!!
 場所は6号館Aゾーン(SHIMANOブースがあるところ)です。



点検は外観点検と、気室膨張状態を確認して穴があいてないかなどの簡易的なもの


もし、異常があって使えない場合は「使用不可」という報告書を発行されます。
が、その場で修理はできないみたいです・・・




まとめ

安全に楽しく釣りを楽しむためにも、ライフジャケットは必需品です。油断をせずに着用することをオススメします。

----------------------

参考文献:
(“マリンレジャーの人身事故“,(財)日本海洋レジャー安全振興協会,https://www.kairekyo.gr.jp/siryo_01.html(参照2018-2-2)
("船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部を改正する省令を公布しました"国道交通省(参照2018-2-2)
blog write : ふなちゃん



あなたにおススメの記事
関連記事